2017年02月22日 04:23
不足?≫
カテゴリー
天候には恵まれ上棟から順調に進む中で足りないんじゃないかと思った事がいくつかありました。
素人からの目線ですが養生不足に思えました。
職人の出入りや搬入、作業個所などもっと配慮できるんじゃないかと。
結果は想像道りで玄関外側の枠に傷が入ってたり、勝手口ドアが開閉の際に足場と当たる位置だったり、現場に行くと不安が増えるばかり。
営業や設計士に伝えたところ、現場の職人が必要に合わせ養生をするようになっているとの事でした。
こちらからすると足りてないように思えるんですけどね。
結局、勝手口ドアや窓、テラスドアの取っ手など交換やリペアが多数ありましたけど養生があれば交換やリペアする必要も無かったし、こちら側が不安で嫌な思いをする事も無かったと思います。
完成するまでも相変わらずでしたが現場管理はこんなものなんでしょうか…
素人からの目線ですが養生不足に思えました。
職人の出入りや搬入、作業個所などもっと配慮できるんじゃないかと。
結果は想像道りで玄関外側の枠に傷が入ってたり、勝手口ドアが開閉の際に足場と当たる位置だったり、現場に行くと不安が増えるばかり。
営業や設計士に伝えたところ、現場の職人が必要に合わせ養生をするようになっているとの事でした。
こちらからすると足りてないように思えるんですけどね。
結局、勝手口ドアや窓、テラスドアの取っ手など交換やリペアが多数ありましたけど養生があれば交換やリペアする必要も無かったし、こちら側が不安で嫌な思いをする事も無かったと思います。
完成するまでも相変わらずでしたが現場管理はこんなものなんでしょうか…
2017年02月20日 17:25
上棟≫
カテゴリー
1日であっという間に骨組みが出来上がる。
施主や家族にとっても家の姿がみえてきてとてもわくわくする日。
あわただしく過ぎていき何事もなく終わったかと思ったのです
が…
後日気づいたのですが、手抜きとか欠陥とかではなく事故のようですが梁の角を一部欠損した模様。
設計士立ち合いもと確認したのですが、強度等に影響は無いので補修しそのまま進めるという事でした。
何だかとても残念でした。
とても大事な骨組みの、それも梁の欠損。
見た目は隠れてしまうので影響ありませんが、いつか地震が起きてしまった時に影響があるんじゃないかとか、とにかく気分のいいものではないですよね。
常盤工業を信頼するしかなかったので問題ないと言われ、信じるしかない…
写真はリペア後なのと暗くて分かりにくいかもしれませんが一応添付します。
丸まってる電線の上の箇所で丸く見える部分が補修の際に使われたビスです。

施主や家族にとっても家の姿がみえてきてとてもわくわくする日。
あわただしく過ぎていき何事もなく終わったかと思ったのです
が…
後日気づいたのですが、手抜きとか欠陥とかではなく事故のようですが梁の角を一部欠損した模様。
設計士立ち合いもと確認したのですが、強度等に影響は無いので補修しそのまま進めるという事でした。
何だかとても残念でした。
とても大事な骨組みの、それも梁の欠損。
見た目は隠れてしまうので影響ありませんが、いつか地震が起きてしまった時に影響があるんじゃないかとか、とにかく気分のいいものではないですよね。
常盤工業を信頼するしかなかったので問題ないと言われ、信じるしかない…
写真はリペア後なのと暗くて分かりにくいかもしれませんが一応添付します。
丸まってる電線の上の箇所で丸く見える部分が補修の際に使われたビスです。
